前回の業務日誌でミニセミナーのご報告をしました。でも実は私は人前で話すのって結構苦手です。
嫌いではないんです。ただ、何回やってもうまくいった、と満足できることがないので、駄目だなぁ、とくよくよしちゃうことが多いんですよね。
ある程度原稿は用意してその場に臨むのですが、話しているうちに言いたいことがいろいろ出てきて、予定稿と違う方向に行ってしまい、話がとっちらかってしまう。原稿にある程度従って話してたら、気持ちが先に行って早口になってしまい、予定時間より15分も早く終わる…いろいろ失敗の連続です。
前職の出版社勤務の時と合わせて、数十回はセミナーや講演会を行ってますが、慣れないですね。聞く人が多いか少ないかもあまり関係ないです。聴衆が10数人~1,000人程度とかなり幅広い人数の前で経験してますが、毎回緊張するし、終わったら後悔するし、の連続です。
でも、最初に書いた通り、嫌いではないんです。講演会などをやって一番うれしいのは、聞いてくれた方から感想をいただいたり、そのあとの懇親の場などでお知り合いになれたりすることです。新しい出会いがあり、その方からもいろいろなお話しが伺えたりできたときは、緊張したけどやってよかったな、と思える瞬間です。
なので今後もセミナーや講演会は積極的にやっていきます。ご興味ある方はぜひお声掛けください。
余談ですが、前の会社の同僚でやはりすごい早口の人がいました。彼は電話でも早口で話してしまい相手がよく聞き取れないので、次のようなメモを電話機に貼りました。
「ゆっくり話しろ」
メモも早口…
人前で話すことについて
